虎のガンプラ制作日記

一匹の雄の虎がガンプラを真面目に作る日記です

HGIBガンダムバルバトス工作11(塗装5)

アンテナなどの黄色のパーツは
スミ入れとして、ファレホのゴールドイエローにブラックを少量足した色を入れます
エッジなどには、ホワイトにゴールドイエローをちょい足しした色をドライブラシ気味に入れて、際立たせます


f:id:T-kengom:20220522010508j:image

爪先と足の裏の凸モールドも色分けします
シタデルの CORVUS BLACKで塗装
赤パーツはシタデルのスカーレットレッドにブラックを少量混ぜた色でスミ入れ
エッジにはホワイトにスカーレットレッドを少量混ぜた色を入れます


f:id:T-kengom:20220522010525j:image

青いパーツは
シタデルのダークプルシアンブルーにブラックを少量足した色でスミ入れし
エッジはホワイトにダークプルシアンブルーを少量足した色を入れます


f:id:T-kengom:20220522010550j:image

第1、第2形態の腕のカバーは
パープルのはシタデルのパープルにブラックを少量足した色でスミ入れ、ホワイトにパープルを少量足した色をエッジに入れます


f:id:T-kengom:20220522010637j:image

 

グレーのカバーはシタデルのグレーZにブラックを少量足した色でスミ入れしました


f:id:T-kengom:20220522010643j:image

 

武器はそれぞれ、エアブラシでマスキング塗装した所を筆塗りで修正して
タミヤのエナメル塗料フラットブラックでウォッシングをかけました


f:id:T-kengom:20220522011012j:image

 

白いパーツのスミ入れはタミヤのエナメル塗料のつや消しホワイト、つや消しブラック、ダークグレーを混色したグレーで塗装します
ホワイトメインで、あまり暗くなりすぎないくらいのグレーが個人的に好みです
ガイアノーツのフィニッシュマスターにエナメル溶剤を含ませて、はみ出しを修正します


f:id:T-kengom:20220522011029j:image


水性塗料で塗った場所は強く擦ると塗料がハゲるので注意して拭き取ります


f:id:T-kengom:20220522011044j:image

       ↓↓↓


f:id:T-kengom:20220522011120j:image



次からは、デカール貼りです

HGIBガンダムバルバトス工作10(塗装4)

筆塗りは塗り分け箇所の塗装と
スミ入れをしていきます

自分がよく使う筆は
タミヤモデリングブラシ面相筆極細と平筆No.0です
低価格の割に使いやすく
安価だから、ダメになったら躊躇なく捨てれるのが良い所です


f:id:T-kengom:20220507233942j:image


自分は大体、筆塗りの場合は水性塗料を使っています
基本はファレホで
場合によってシタデル、水性ホビーカラー、アクリジョンなどと使い分けます
水性塗料を使う時は、ウォーターパレットを使用してます
補助とゆるめの塗料を使う時にペーパーパレットも使用してます


f:id:T-kengom:20220507234143j:image




ラッカーは、そのパーツが関節とか、動かした時に他のパーツと干渉する場合、水性塗料だと 塗膜が弱いので、ラッカー塗料で塗ります

自分はラッカー筆塗りは苦手です
基本、エアブラシ塗装だけど、どうしても筆塗りじゃないと塗れない所は覚悟を決めて、筆で塗ります

今回のガンダムバルバトスの場合は
第1、第2形態の左腕の関節パーツがそれにあたるので
はじめは水性ホビーカラーの黒鉄色で塗装しました
しかし、乾いてから動かしたら
ゴリゴリに削れて下地のフィニサフ白が見えてしまったので、上からラッカーの黒鉄色を上塗りしました

水性塗料の上からラッカー塗料を塗ると下の水性塗料は溶けてしまいます
これは、ラッカー同士でも同じで、自分はこれがちょっと苦手です
薄め液で薄めに希釈した塗料をソフトタッチで、筆でパーツの上に拡げるように塗ると上手く塗れます

同じ黒鉄色なので上手く塗れたようで、
乾いた後もちゃんと固まって、動かしても削れたりもしなかったので、問題無いみたいです


f:id:T-kengom:20220507234209j:image

黒鉄色で塗装したフレーム部分は、
各所をゴールド、シルバー、コッパーで色分けしていきます、
ゴールドはシタデルのRETRIBUTOR ARMOUR をアクセントとして、少数箇所に
シルバーはシタデルのGREY KNIGITS STEEL をパイプ、シルバーなどに
コッパーはファレホのコッパーを関節やなどに
塗装しました
関節のコッパーは可動しても擦れない箇所に塗ったので、ハゲたりはしませんでした


f:id:T-kengom:20220507234257j:image


バルバドスの各所にある黒い部分も筆塗りします
ファレホのブラックで塗装
なかなか際どい部分もあり(ふくらはぎパーツのスラスターになってるとことか)はみ出しとかもあり、難しいです
サイドアーマーの赤はシタデルのスカーレットレッドで塗装はみ出しなどの修正は、アクリジョンのベースホワイトが修正力が高く便利です


f:id:T-kengom:20220507234352j:image

バルバドスの肩、スネ、胸にあるピンクの模様は、ファレホのフリクションマゼンタで塗りました


f:id:T-kengom:20220507234412j:image

フェイスパーツは
目をファレホのフリクショングリーン
目の周りはファレホのブラック
頬、顎の部分は
まず、ファレホのブラックを下塗りしたあと、ファレホのグレーを塗り重ねました
下地をブラックにすることによって少し引き締まった感じになるような気がします


f:id:T-kengom:20220507234739j:image

 

続く

 

 

HGIBガンダムバルバトス工作9(塗装3)

イエロー部分は
クリアイエローを基本に
GXクリアーオレンジと蛍光イエローをちょい足しして調整したイエローで塗装


f:id:T-kengom:20220505132520j:image

f:id:T-kengom:20220502132913j:image

第1,第2形態の腕のカバーは
それぞれニュートラルグレーと
GXクリアーパープルを基本にホワイト、ニュートラルグレー、GXディープクリアーブルーをちょい足し調整したパープルで塗装


f:id:T-kengom:20220505132554j:image

f:id:T-kengom:20220502133026j:image


f:id:T-kengom:20220505132625j:image

f:id:T-kengom:20220502133052j:image

腕本体は、白部分はフィニサフ黒の上から
フィニサフ白を塗り、関節部分はフィニサフ黒の上から筆で黒鉄色を塗装
関節部は最初、水性塗料で塗っていたけど
可動させた時パーツの干渉で塗料がハゲたため
塗膜の強いラッカーで塗り直しました
おかげで可動しても塗料がハゲなくなりました

やっぱり、関節とか可動すると干渉がある場所はラッカーが良いみたいです


f:id:T-kengom:20220502133117j:image

滑空砲の本体は、ガンダムカラーのMSグレージオン系をグラデーションを意識しながら塗装
本体の一部はマスキングし、ジャーマングレー、つや消しホワイトで塗装
砲身はジャーマングレーで全体を塗装し、マスキングして一部をまた、つや消しホワイトで塗り分けました


f:id:T-kengom:20220505132652j:image


f:id:T-kengom:20220502133143j:image

太刀はフィニサフの黒を塗ったら
マスキングして刃の部分を焼鉄色で塗装


f:id:T-kengom:20220502133203j:image

メイスもフィニサフ黒に
マスキングしないで、焼鉄色を刃部分に当たるように塗装
グリップ部分はマスキングして
説明書にあった調色を参考に
マホガニー、つや消し白、つや消し黒、カーキを自分好みに混ぜて作った色を塗装


f:id:T-kengom:20220505132710j:image
f:id:T-kengom:20220505132723j:image


f:id:T-kengom:20220502133218j:image

これで、
ラッカー塗装は終わったので次は筆塗りで細かい所を塗っていきます

HGIBガンダムバルバトス工作8(塗装2)

フレーム部の塗装は
ミスターカラーの黒鉄色を使用

 


f:id:T-kengom:20220325222909j:image

 


f:id:T-kengom:20220325222855j:image

赤いパーツ(足底、アゴ、フロントアーマーの一部)は、黒立ち上げの白塗装のあと1回めは
Mr.カラーGXのディープクリアレッド
2回めからは
Mr.カラーのクリアレッド
を何回か塗り重ねていきました

 

クリアレッドだけだと、少し明る過ぎる感じがしたので、一発めは暗い赤のディープクリアレッドを吹きました

丁度いいくらいの赤になったと思います

 


f:id:T-kengom:20220325222945j:image

 



f:id:T-kengom:20220325223008j:image

青いパーツ(胸部、肘)は
Mr.カラーGXのディープクリアブルーに
Mr.カラーGXのクリアブラックと

Mr.カラーGXのディープクリアレッドを少量足した
暗めのクリアブルーを作って吹いてみた

 


f:id:T-kengom:20220325223115j:image

 

息抜きに

ずっと塗装してると
何だか、シンプルにプラモデルを組み立てたくなる時があります


そんな時、自分はSDガンダムを組み立ててます
小さいし、組み立ても簡単で
塗装の息抜きには丁度いいです


今回はガンダムジェミナス01を組み立ててました


f:id:T-kengom:20220322150048j:image

ちなみに
逆に組み立てとかパーツ整形とかしてると
塗装とかしたくなる時があります

HGIBガンダムバルバトス工作7(塗装1)

キズチェックと下地を兼ねて
フィニッシングサーフェイサー
全てのパーツに吹く

使用するのは

クレオスのフィニッシングサーフェイサーブラック瓶入りタイプ

・ガイアカラーのプロユースシンナー


f:id:T-kengom:20220321151821j:image

サーフェイサーをシンナーで溶いて
エアブラシで吹き付ける

色を均一にすると、キズとか
吹き付け前には見えなかった加工あとなどが
見えるので


f:id:T-kengom:20220321151850j:image

瞬間接着剤やヤスリで、修正し
また、サーフェイサーを吹き付ける

次は白を塗装

使用するのは

クレオスのフィニッシングサーフェイサーホワイト

クレオスのラピットミスターカラー薄め液

 

f:id:T-kengom:20220321151911j:image

白サフを使うのは、塗料のホワイトより塗膜が強いような気がするため
まあ、どっち使っても同じかもしれないけど

白は、パーツを真っ白にするのではなく
吹き付け具合によって、下地の黒を生かしたグラデーションを作る感じで吹き付ける

とは、言う物の1/144のサイズでグラデーションを作るのはなかなか難しいので
出来ればやるくらいの程度で挑戦してみる

フレームに相当するパーツ意外は全て

白で塗る


f:id:T-kengom:20220321152018j:image

シャープ化のやり方

バルバトス制作で使った

プラ板を使ったパーツのシャープ化の
方法を紹介します
使う道具は

タミヤセメント流し込みタイプ

タミヤセメント流し込み速乾タイプ

タミヤ瞬間接着剤イージーサンディング

アルテコプライマースプレー


f:id:T-kengom:20220315145736j:image

ニッパー

デザインナイフ

棒ヤスリ

サンドペーパーです

まず、パーツのシャープ化したい場所を
ニッパーで少し切って平らにします
パーツの丸い角を切除してプラ板で新しい角を新造する感じです
これをしないと、
元パーツと新造部分の間に隙間が出来て、
あとで余計に作業するハメになるんで
結構重要


f:id:T-kengom:20220315145810j:image

次に、タミヤセメント流し込みタイプを点づけして適当に切り取ったプラ板を張り付けます

 

さらに、プラ板とパーツの間にタミヤセメント流し込み速乾タイプを流し込みます

 

そして、その上から瞬間接着剤イージーサンディングを流し込み
アルテコプライマースプレーを吹きます


f:id:T-kengom:20220315145856j:image

瞬間接着剤を使用するときは
接着剤チューブから直つけじゃなく

 

クラフトテープの接着面じゃない方みたいな
ツルツルした紙に接着剤を出して
つまようじとかで接着箇所に塗るのがよいです

ちなみに、自分はペーパーパレットに接着剤を出して、つまようじで塗ってます


f:id:T-kengom:20220315145921j:image

 

暫し、時間をおくと切削作業が出来ます

切削はまず、余分なプラ板をパーツをガイドにニッパーで大まかに切り

 


f:id:T-kengom:20220315145949j:image

棒ヤスリでパーツに沿って削り
デザインナイフで型を整え
サンドペーパーで仕上げば
出来上がりです


f:id:T-kengom:20220315150010j:image

 

バンダイのプラモデルは安全性を考慮して
設定では尖ってる所を丸くしてたりするので
シャープ化するだけで子供の玩具から
大人の玩具にクラスチェンジ出来ます

ただ、安全性がなくなるので
手で持っていると指に尖った部分がめっちゃ刺さりますので注意